
テレビジョンの歴史はここから!
『テレビジョン発祥の地』の碑
この石碑のある広沢町の西部協働センターの
土地には、静岡大学工学部の前身の
浜松高等工業学校(浜松工業専門学校)
がありました。
静大工学部は浜松を特徴づける
重要な構成要素の一つですが
その前身となる学校が移転前は
この場所にあったことは
意外と知られてないのかもしれません。
1923年に浜松高等工業学校の高柳健次郎
(当時電気学科助教授)がこの地で
最初のテレビジョン実験「イ」の字を
ブラウン管に映し出すことに成功。
その功績と発祥の地を記念したのが、
このバインダー形?が特徴的なこの石碑です。
この石碑を見学したらそのまま歩いて
静岡大学工学部に向かい、校内にある
高柳健次郎の偉業を称える
高柳記念未来創造館の見学がオススメです。
……オススメですが、
残念なことに2021年11月現在、
コロナ対策で高柳記念未来創造館閉館中です。
高柳記念未来創造館のサイトでは360°見回せる
バーチャルツアーやアーカイブが見れるので
再オープンを期待してしっかりと予習しましょう
https://wwp.shizuoka.ac.jp/tmh/
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。