
福祉事業の原点
浜松市北区三方原町に、「三方原救貧院跡」
の碑があります。
私は、「おんな城主 直虎」で注目を集めていた
姫街道を、通勤に使っています。
道中に「三方原救貧院跡」の碑があり、
いつも目にしていました。
三方原を開拓した気賀 林(きが りん)氏が、
生活困窮者を救うため明治 10 年に
設立した施設があった所です。
今では、社会福祉事業は当たり前にあり、
生活困窮者の方も、色々な形で生活が
できる仕組みがあります。
でも、まだまだ細かいところまで届いて
ないのかもしれません。
自分には、社会福祉事業まではできないので
できる範囲で協力したいと思っています。
愛のある行動を、気賀 林(きが りん)氏に
教えて頂いた感じがしました。
「三方原救貧院跡」の碑がある場所は
↓こちらになります。
#三方原救貧院跡
#史跡めぐり
#観光
#散歩
#三方原町
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。