
農家の味方 鳥追地蔵
【鳥追地蔵】
寺島町の住宅街の中にいくつか連なってひっそりと建つお社があります。
向かって一番見右端が鳥追地蔵のお社です
その昔、寺島町周辺がまだ一面の田んぼだったころ
スズメによる稲穂の深刻な被害に困った農民が、被害が収まるようにお地蔵さまにお参りをすると
翌日不思議と被害はなく、お地蔵様の足元には泥がついていた……。
と、こんなこんな言い伝えから
鳥を追い回し、退治してくれるお地蔵さまとして
今も大事に奉られているそうです。
現在は寺島周辺に雀が居つくような田んぼはもうありませんが、
その代わりに夏から秋にかけての夕暮れ時、浜松駅周辺はムクドリの大群が……。
市の職員の方々もいろいろな対策を施してくれていますが、
決定的な効果はまだ無い様です。
ムクドリの鳥害が少しでも減ればいいなぁ、と
近くを通った時に鳥追地蔵に手を合わせています。
鳥追地蔵の言い伝えの詳細は
浜松市文化遺産デジタルアーカイブ、わが町文化誌の下記URLの項にあります。
https://trc-adeac.trc.co.jp/Html/ImageView/2213005100/2213005100400010/nanbu2/?p=86
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。